〜難しいIT用語も分かりやすく解説〜

ITビジネスラボの人気コーナー「教えてITの人」とは?

 

「初心者にはついていけないのでは」

「オタクが多そう」

ITの研究会と聞くと、近寄り難いイメージをお持ちの方は多いと思います。

 

ITは専門外だけど、仕事で必要になった。」

「本を読むだけでは良く分からないし、モチベーションも上がらない。」

といった悩みもよく聞きます。

 

 

そんなIT初心者の診断士に、ITを好きになってもらおう、ITに興味を持つきっかけにしてもらおう、という思いから立ち上げたのが「教えてITの人」というコーナーです。

テーマは何でもありのリクエスト制

このコーナーの運営はとてもシンプルです。

 

l  「教えてもらう側」のIT初心者が、定例会の中で出てきた

  気になるワードやトピックを選びます。

l  「教える側」のIT熟練者は、翌月の研究会までに準備し、

  プレゼン形式でレクチャーを行います。

 

決まりごとはこれだけで、ゆる〜く運営しています。

立ち上げから約1年間で、さまざまなテーマを扱ってきましが、

ご覧のとおり、ITに関するテーマなら何でもOKです。

 

l  コンピュータの歴史(メインフレームからIoTまで)

l  浮動小数点

l  SEO

l  動画の公開方法

l  Dropbox

 

中でも好評だったのは「浮動小数点」についてのレクチャー。

IT業界では常識とも言える用語ですが、仕組みや必要性をちゃんと説明できる人は、

意外と少ないのではないでしょうか。

 

「スーパーコンピュータって何がすごいの?」という

素朴な疑問が発端となり、性能指標である「浮動小数点演算」について、

とても分かりやすい解説を聞くことができました。

 

難しい用語を理解でき、好奇心が刺激されれば、

次々と知りたいことが出てきます。ITに対する苦手意識も払拭できます。

 

「教える側」にも大きなメリット

実はこのコーナー、和やかな雰囲気にもかかわらず、

「教える側」のIT熟練者は、プレッシャーを感じています。

 

というのも、

 

初心者にも伝わる説明をするには、正しく理解し、要点をまとめ、

分かりやすい言葉を使う必要があります。

 

初心者も遠慮せずにガンガン発言するITビジネスラボでは、

ちょっとでも分かりにくい表現があると、

「それどういう意味?」「それのどこがすごいの?」

と言ったツッコミが飛んできます。

IT業界によくありがちな、専門用語でごまかそうとする姿勢もすぐに見抜かれます。

 

「教える側になってみて、知識を見直すきっかけになった」

「プレゼンの勉強にもなった」という声も多くあがっています。

 

研究会は、ドヤ顔でマニアックな知識を披露する場ではありません。

初心者にも熟練者も、楽しみながらみんなでスキルアップできるのが、

ITビジネスラボの面白さです。

 

この記事を読んで「教えてITの人」に興味を持った方は、ぜひ見学に来て見てください!